STクラウドサーバFLEXを構築してみる(1)

STクラウドサーバは、STNet という四国電力グループのIT企業が提供してくれているクラウドサーバサービスです。

ネットワーク構築や監視機能が標準装備されています。

初期費用は5000円/月と高めですが、試しに契約してみました。申込みは簡単でウェブサイトの「申込み」よりアドレス登録して開始します。営業窓口がついてくれるので安心感があり、クラウドサーバ構築初心者向けです。

契約後、ポータルサイトへのログイン情報がもらえるのでアクセスします。ログインするとホームに初心者向けガイドがあるのでこれを参考に構築していきます。

『プロジェクト』単位でネットワーク環境を構築していきます。その前に、作業依頼について説明した方が良さそうです。余計な作業は作業依頼をSTクラウドへ依頼できます。ポータル画面右上「作業依頼」から依頼できます、ネットワーク・サーバ構築設計後の具体的作業はここで依頼できそうです。

 

1.プロジェクトの新規作成

先にプロジェクトを新規作成します。

2.ユーザの追加

ネットワーク構築の作業者が1人ではない場合、作業者を追加することが出来ます。複数作業の並列化する際には『ユーザ一覧』から作業者を追加してしまえば良さそうです。

3.ネットワークの構築

今回はウェブサーバのみの構築なのでVLAN(仮想LAN)1つのみでもいいのですが、仮想ファイアーウォールも標準でつくのでVLANを2つにして、インターネットとイントラネットにしてみます。

最後に登録ボタンで登録しますが、登録時にダイアログボックスが表示されます。追加料金がある場合はここに+xxxx円と表示されるので注意が必要。

以上でネットワーク(FW)の構築が始まります。ネットワークの構築は5分程度で終わりました。次にサーバ構築を行います。

 

4.サーバ(CentOS7.3)を設置する

サーバはCentOS6、CentOS7、WindowsServer、OwnCloud(Webでファイル共有できるシステム)が用意されています。今回はLAMP環境が欲しいのでCentOS7.3を選択しました。

 

登録ボタン押下時に月額費用がポップアップ表示されます。今回はベストエフォートを選んだので5000円/月です。サーバ位置はB-2に設置しました。

サーバ設置中の画面に映ります。設置中はB-2が以下のような表示(構築中)となります。5分程度でできました。

次回以降で、サーバ構築作業に進みます。

パワリコ(データセンター)とSTクラウドサーバFLEX(IaaS) – 機密データは国内DC

香川県にあるIDCとして、四国電力系のグループ会社STNetが提供しています。箱ものが大きすぎて、なんの施設か数年前までわからなかったのですが、どうやらデータセンターだったようです。

パワリコは、そのままデータセンターとして施設を提供してくれています。

そのハードの上にSTクラウドサーバのいろんなメニューがあるようです。

以前、このクラウドサーバを使って環境構築する機会があったのですが、契約までは営業的に、その後はコントロールパネルで標準機能を提供してくれる業者です。NW系の構成も注文すると初期セットアップ+保守面の相談に乗ってくれるので、地元香川・岡山辺りの一般企業にはおススメできそうなサービスです。

但し、さくらサーバAWS、GMOとかなり価格帯が違うので、客先による状況によりけりでうまく判断する必要があると思います。

 

 

 

 

 

 

 

NEC無線ルータ/NEC WARPSTAR Atermが故障

長年使用していた無線WARPSTARTが壊れました。状態としては、電源入れ直しやコンセント抜き差ししても画像のような赤ランプ状態。初めはランプがついているかいないかというくらい暗く点灯していたのですが、静電気のせいかと思い、コンセント抜き差ししたらこの状態。

症状は時系列に言うと以下の通り。

  • 突然ネットに繋がらなくなり、Googleさんも見れなく・・・。
  • 事務所のBuffaloルータのリセット
  • PC Wifiの再設定

それでも繋がらなく・・・。

フレッツ光さんの黒いボックスルータから、上記Buffalo AirStation はこのNEC WARPSTARのAPとして利用していました。

なので、WARPSTARTを見てみると、最初に記述した状態になっていました。

対処方法

もう古かったので素直に機材を交換して対処しました。