地方移住(香川の山奥へ)してIT起業…その後10年が経ちました

近年「ワーケーション」「地方移住」という言葉がきかれるようになりましたが、私も四国の山奥に移住して10年の節目となったので、この間の活動記録をしておきたく、記載しておきます。

香川の山奥へ移住したのは2009年9,10月。

東日本大震災311があったのは、移住してからなので(あまりよい覚え方ではないのですが)、それとまだ残暑が残る頃でしたので、移住した時期は2009年10月頃という事を覚えています。

地方移住へ至ったの経緯

2001年に東京で就職。2008年4月、それまで中小企業のプログラマー・SEとして働いてきて、新会社法によって1円起業も可能な世の中となったことと、周りにフリーランスエンジニアの方たちが多かったことから、当時大阪で独立して仕事を始めました。

月額単価そこそこで継続的に開発業務をこなしていたけど、その年10月くらいにリーマンショック。幸い仕事には恵まれて、翌年の3月までは継続契約があったけど、その後は単発的な案件をこなしつつ生活をしていました。

2009年の夏(2008/8に独立、リーマンショックが2008/10だからその半年後くらい)頃から、地元である「千葉」に戻るか「香川移住」するか悩むところとなり、結果「香川県三豊市」へ移住する事を決めました。

実際に移住したのは2009年11月末。それまで大阪香川県事務所へ行き、IT市場があるか、仕事募集があるのか等調べていました。県職員の方の対応もよかったのも移住決断の要因の1つではありました。

“地方移住(香川の山奥へ)してIT起業…その後10年が経ちました” の続きを読む