仮想化デスクトップでLinux – VirtualBox AND Ubuntu-


仮想化としてXen・VMWare等がありますが、最近気になっていたVirtualBoxをインストールしてみました。

[Ubuntu VDIの取得]

こちらよりUbuntuのVirtualBox用仮想マシンをダウンロードします。

ubuntu_dl

[VirtualBoxインストール]

1.VirtualBoxはこちらよりダウンロードします。「VirtualBox 2.1.4 for Windows hosts X86」を選択します。

2.msiファイルを実行すると自動でウィザードが起動するので、そのまま「次へ」進めます。

virtualbox1

virtualbox2

3.名前は適当に(私はUbuntu 8.10としました)、OSは「Linux」と「Ubuntu」を選択し「次へ」を選択。

virtualbox3

4.メモリサイズを設定し、「次へ」を選択します。(私は512Mbyteにしました)

virtualbox4

5.「選択」ボタンから上記で取得した「Ubuntu VDI」を選択し、「次へ」を選択します。

virtualbox5

6.「完了」を押下してインストール終了です。ハードディスク20GByteのUbuntuが設定されます。

virtualbox9

7.「起動」ボタンを押下して、Ubuntuを起動します。Ubuntuのインストール手順については省略します。

ubuntu5


投稿者: cova

ザムウ取締役CTO。2010年に香川県三豊市へ移住。フリーランスSEとして活動をはじめる。とある機構にて中小企業の経営支援と、小学校にてICT講習も務める。2022年現在、子育て支援NPO理事、短大専任講師を兼任する。 【主な資格】経営学修士(MBA)修了、国家試験応用情報技術者、国内初の夫婦ITコーディネーター。 その他、2022年4月:2児(4歳・1歳)の父。 #赤ちゃんから学ぶ経営学 を配信。

「仮想化デスクトップでLinux – VirtualBox AND Ubuntu-」への1件のフィードバック

コメントは受け付けていません。