Linux インストール記録2 -ドメインの取得-


前回の備忘録の続きになります。

次は「ドメインの取得」なのですが、その前に先日「dell poweredge T105」にメモリ増設をしたら、その日以降サーバ起動時に必ず「Alert! Cover was previously opened!」という警告が出力されるようになってしまいました。調べたらこのような情報が出てきましたのでここに掲載します。この手順を行うと警告がでなくなりました。

5.ドメインの取得

ドメイン取得は無料のDynamicDO!JPさんから借りました。
5-1.
左メニュー下部の「ddo.jp サブドメイン DDNS無料登録」からお好きなドメイン名を入力して
登録手続きを行ってください。

5-2.
メール通知がきますので、受信したメール本文のURLから本登録をして完了です。
登録したら、「トップ」画面の左メニュー「ログイン」からログインします。

5-3.
左メニューの「IPアドレスの更新 (無料用) 」からGlobalIPアドレスを更新します。
ログイン後の画面では「ドメイン」と「パスワード」が予め表示されています。
パスワードを入力して、「更新」を押下するとドメイン登録が可能です。

5-4.
ドメインが有効になっているかの確認をnslookupで行います。
今回はこちらを借りました。
画面入力テキストボックスへ登録したドメイン名(xxxx.ddo.jp)を入力します。
上手く、Global IPとドメイン名が表示されれば成功です。

続きはこちら

トップはこちら


投稿者: cova

ザムウ取締役CTO。2010年に香川県三豊市へ移住。フリーランスSEとして活動をはじめる。とある機構にて中小企業の経営支援と、小学校にてICT講習も務める。2022年現在、子育て支援NPO理事、短大専任講師を兼任する。 【主な資格】経営学修士(MBA)修了、国家試験応用情報技術者、国内初の夫婦ITコーディネーター。 その他、2022年4月:2児(4歳・1歳)の父。 #赤ちゃんから学ぶ経営学 を配信。

「Linux インストール記録2 -ドメインの取得-」への1件のフィードバック

コメントは受け付けていません。