おいしいアプリ -その1- アンドロイド開発環境構築


先日、「おいしいアプリ」に参加してきたので備忘録として記載します。四国はアンドロイド開発が盛んな気がします。今回は導入ということで、開発環境構築までです。

開発PC環境

私はWindowsXPで環境構築しました。なので、本手順はWindowsXPの場合とします。

開発環境一式

  • JRE6.0以降
    アプリ開発はJavaで行うので、必要となります。
  • Eclipse3.4.2
    Eclipse3.4以降であれば大丈夫だそうです。(2010年11月時点ではEclipse3.6ではフリーズするとか聞いたので、3.4~3.5をお勧めします)
  • Android SDK
    アンドロイド用のSDKです。
  • Eclipse ADT(Android Development Tools)
    アンドロイド開発用のEclipseへのプラグインです。

環境のインストール

EclipseとJava環境インストール

こちらより、Eclipse3.4 Ganymede Pleiades All-in-Oneをダウンロードしインストールします。

  1. PHP開発環境用ですので、同時にPHP開発環境も入ります。
  2. 既にJava6.0が入っている方は「続・PHP開発環境を簡単構築-Eclipseインストール –」を参考にEclipseのみの導入をお勧めします。

アンドロイドSDKインストール

・アンドロイドSDKをアンドロイドディベロッパーサイトよりダウンロードします。
※ Windows環境なので、こちらandroid-sdk_r07-windows.zipを使用しました。

・取得後はzip解凍し、「C:\」直下に「android-sdk-windows」フォルダ毎配置します。「SDK Manager.exe」を実行し、[Available packages]-[Android SDK Platform-tools]を選択しインストールします。(15分~30分程かかりました)

Eclipse3.4にADTをインストール

Eclipseを起動し、「ヘルプ」-「ソフトウェア更新」から、「サイトの追加」を行います。URLは以下です。

https://dl-ssl.google.com/android/eclipse/

追加したら上記URLのリストをチェックし、「インストール」を行います。

確認

Eclipseメニューに「Android SDK and Manager」がある事を確認してください。

「Android SDK and Manager」を起動し、「Installed Packages」を確認します。

Eclipseメニュー「ウィンドウ」-「ハースペクティブを開く」-「その他」から「DDMS」がある事を確認します。


次回は、プロジェクト作成、エミュレータ起動、ボタン押下によるメッセージ出力について書きたいと思います。


投稿者: cova

ザムウ取締役CTO。2010年に香川県三豊市へ移住。フリーランスSEとして活動をはじめる。とある機構にて中小企業の経営支援と、小学校にてICT講習も務める。2022年現在、子育て支援NPO理事、短大専任講師を兼任する。 【主な資格】経営学修士(MBA)修了、国家試験応用情報技術者、国内初の夫婦ITコーディネーター。 その他、2022年4月:2児(4歳・1歳)の父。 #赤ちゃんから学ぶ経営学 を配信。

「おいしいアプリ -その1- アンドロイド開発環境構築」への1件のフィードバック

コメントは受け付けていません。