香川県伝統的工芸指定のさぬき岡本焼


okamoto

さぬき岡本焼きは、赤茶色く光沢のある器がその特徴で、瓦・陶芸といったものが古くから盛んだった、岡本(現在の香川県三豊市岡本)という地名からその名前は付きました。三豊市地域は、宗吉瓦窯跡(むねよしがようあと)がスポットとして挙げられるよう、古くから焼き物に適した良質な土が採れる地域でした。

また、このさぬき岡本焼きは1986年に香川県の伝統的工芸作品として指定されています。

陶芸家・大西さんのウェブサイトはこちら『http://sanukiokamotoyaki.jp/

 


投稿者: cova

ザムウ取締役CTO。2010年に香川県三豊市へ移住。フリーランスSEとして活動をはじめる。とある機構にて中小企業の経営支援と、小学校にてICT講習も務める。2022年現在、子育て支援NPO理事、短大専任講師を兼任する。 【主な資格】経営学修士(MBA)修了、国家試験応用情報技術者、国内初の夫婦ITコーディネーター。 その他、2022年4月:2児(4歳・1歳)の父。 #赤ちゃんから学ぶ経営学 を配信。