PC環境のウィルス対策ソフトには「スーパーセキュリティ」を設定していたのですが、
これが影響していたようです。
MSのこちらのサイトを参考に対応しました。
Office2013の場合は以下フォルダにMS Officeがインストールされています。
「C:\Program Files\Microsoft Office 15\root\office15」
地方・四国山奥にてIT起業・IT経営推進
PC環境のウィルス対策ソフトには「スーパーセキュリティ」を設定していたのですが、
これが影響していたようです。
MSのこちらのサイトを参考に対応しました。
Office2013の場合は以下フォルダにMS Officeがインストールされています。
「C:\Program Files\Microsoft Office 15\root\office15」
まず、本ブログの告知記事がこちらです。
また日本Androidの会香川支部での告知ページがこちらです。
やっと第1回ABCDうどん県が終わりました。来てくださった皆さんと、協力頂いたスタッフ、そして講師、施設の方等に感謝します。
各団体・講師へ、感謝の意も込めて箇条書きですが、私が狙っていた点・よかった点を思うままに記載します。
反省点:
Googleの検索結果で、あるサイトに上記のメッセージが記載されていました。先方さんも困っていたので調査を開始しました。
運用されているサイトにGoogleAnalyticsとSearchConsolを導入されていた為、原因が分かりました。まず最初にGoogleのヘルプサイトがヒットすると思います。
“WordPressサイトで「このサイトは第三者によってハッキングされている可能性があります」が表示される場合” の続きを読む
Windows updateで『.NET Framework 4.5.2 (KB 2901983)』がアップデートできずにいました。しかも『重要な更新』だったので放っておくわけにもいきませんでした。
先日、Googleマップのズームイン(拡大)、ズームアウト(縮小)ができなくなったと問合せ頂き、PCを拝見したところ以下のウウィルス・不正(もしくは怪しい)プログラムが入っていたので全て削除していきました。本人の同意を得たうえで以下情報掲載しております。
現象はGoogleマップのズームイン・ズームアウトの他、マップの移動ができない状態でした。先にIEの添付ファイルやクッキーを疑いましたが、その前にウィルスや不正プログラムがないか見ていきました。
今回列挙した中にはウィルスでなくともブラウザのアドイン機能などで勝手にホームが書き換わるソフトも含めています。
Evernoteというクラウドサービスの全ユーザ・パスワード情報が抜き取られました。
パスワードリセットされているので、使えなくなった方はこちらに再開方法が記載されています。
先日のTwitterアカウント流出もそうですが、『クラウド=便利』だけでなくこういった時の対策も考える必要があります。