こちらのサイトを参考にしつつ、フォント変更による対応でも解消はされていたのですが、フォームが多かったため1つずつの画面を対応するのが大変でどうしようかと。
Wordの方でも類似問題が発生して用で、こちらのサイトに書いてあるPowerShellコマンドを打ち込んだら一気に解決しました。
get-acl c:\windows\fonts\arial.ttf | set-acl c:\windows\fonts\*.*
地方・四国山奥にてIT起業・IT経営推進
こちらを参考に、まずはGNOME GUI環境を構築。
yum update grub2-common yum install fwupdate-efi
https://copr.fedorainfracloud.org/coprs/daftaupe/syncthing/
参考に /etc/yum.repos.d へ syncthing.repo を作成。
[daftaupe-syncthing] name=Copr repo for syncthing owned by daftaupe baseurl=https://copr-be.cloud.fedoraproject.org/results/daftaupe/syncthing/epel-7-$basearch/ type=rpm-md skip_if_unavailable=True gpgcheck=1 gpgkey=https://copr-be.cloud.fedoraproject.org/results/daftaupe/syncthing/pubkey.gpg repo_gpgcheck=0 enabled=1 enabled_metadata=1
yum install syncthing
firewall-cmd --list-services --zone=public --permanent >ssh dhcpv6-client http firewall-cmd --add-service=syncthing --zone=public --permanent >success firewall-cmd --reload >success >ssh dhcpv6-client http syncthing
systemctl enable syncthing@root.service systemctl start syncthing@root.service
https://rcmdnk.com/blog/2016/04/27/computer-network/
RESAS-APIが利用できるようになったので試してみました。
APIを使用する為には申込み(無料)が必要です。
RESAS-APIのAPIキーを取得したら。以下デモサイトから試してみてください。
http://test.zamuu.net/resas_api/
久しぶりにExcel関数を使用しました。日付の和暦⇒西暦変換には『昭和xx』『平成xx』などからの変換はよく記事を見ましたが、今回は『H20』『S45』などの和暦頭文字で表記されている場合の日付の妥当性について関数を作成したので記載します。
=IF(I2&J2&K2=””,0,DATEVALUE(IFERROR(CHOOSE(CODE(ASC(MID(I2,1,1)))-82,”昭和”,”大正”),”平成”) & MID(I2,2,2) &”年”&J2&”月”&K2&”日”))
=IFERROR(CHOOSE(CODE(ASC(MID(L2,1,1)))-82,”昭和”,”大正”),”平成”)
Papyrus
Linuxのbashにおいて、以下コマンドで一定以上前のフォルダを削除したり、移動したりできます。
############################## # Delete old data. ############################## ### aaa フォルダ配下の30日以上前のディレクトリを backup フォルダへ移動 find ./aaa -type d -mtime +30 | xargs mv --target-directory=./backup ### 30日以上前のディレクトリを強制削除 find . -type d -mtime +30 | xargs rm -fr
これをcrontab -eにてスケジュール登録することで、ディスク容量を圧迫する恐れもなくなります。
2通り紹介しましたが、『強制削除』の方はお勧めしません。
一度、バックアップをフォルダ移動させ、そこから一定期間メンテナンス時に手動削除の方がよいでしょう。
本日、FaceBookから知り合い経由で『誕生日』アプリの招待が届きましたが、FaceBook誕生日(birthday)アプリはスパムアプリですのでご注意ください。もし、招待を開いてしまった方は、ブラウザを一度閉じるか、以下方法でキャンセルしましょう。『OK』してしまうと勝手に知り合いの方へ拡散されてしまいます。
企業・団体が『Facebookページを持ってスタッフが共同管理する』ということが当たり前になっているようですが、ここが1つのハードルのような気もしています。さらに今回は中級者向け(と思います)として、以下情報を記載します。
FaceBookは基本的に個人対個人のSNSですが、中にはグループという枠を作成したり、個人ショップ・NPO団体・企業などはFaceBookページを作成して複数人で管理しあったりします。
今回は、ページ同士(企業・団体同士)の記事シェアの仕方を記載します。
今度機会あれば、FaceBook一般ユーザさんや、企業・団体・をお持ちの人向けにやってみようかと考えている備忘録です。
2012年最初の投稿は、システム手帳に関する記事です。私が使用している手帳はB7サイズを使用しています。この手帳サイズ(6穴パンチ)のスケジュール帳はいくつか販売されているのですが、中々売っている店頭まで行けずにいました。結局、100円均一ショップDAISO(ダイソー)で購入したノートで、Excelからテンプレートを作成して、印刷することにしました。
“システム手帳B7のリフィルで自作カレンダーとスケジュール帳” の続きを読む