
電子情報通信学会総合大会講演にて共著

地方・四国山奥にてIT起業・IT経営推進
下記の通り、中小・零細企業向けにSNS入門編セミナーを実施しました。
【日時】2018年2月22日18時~21時 インパル三野にて実施
日本Androidの会の活動の一環として以下セミナーを開催しました。
【日時】平成29年9月2日(土)9:40~17:10
【会場】香川高等専門学校 高松キャンパス 電気情報工学科棟1F 計測制御実験室
【対象】Java言語がある程度できる方で、Androidプログラミングは初心者の方。
【内容】
(1)Android開発環境の構築
(2)Android開発の基礎
(3)実習
Google VR SKD を用いたVR(仮想現実)アプリを作成し、スマートフォンとVRゴーグルを使って表示させます。
http://www.kagawa-nct.ac.jp/newfile/20170630124527_1.html
https://www.ieice.org/shikoku/H29/kousyuu.html
坂出市の学習塾にて中学生を対象に「プログラミング入門」を実施しました。
【日時】平成30年3月29日(木) 17:30~19:00
Googleが管理するBlocklyというライブラリを使ったBlocklyGameを使って演習を行いました。
http://view-juku.com/it%E3%81%AB%E8%A7%A6%E3%82%8C%E3%82%8B%E8%AC%9B%E7%BE%A9%E3%82%92%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/
香川産業支援財団の「かがわ中小企業応援ファンド事業」の一環としてIT 研修を実施しました。
【日時】平成30年3月7日(水) 13:00~17:00
IoTの入門編として概要からの講義と基盤としてNefryBTというIoT機器を使用した実習を開催。
独自で商品マスタの一括登録CSVを作成してましたが、こちらの記事にやり方が丁寧に記載されていました。
商品マスタの一括削除時に気を付けてほしいことがあります。
規格マスタの情報が残った状態で、CSVの商品削除フラグを1にして一括削除してしまうと規格マスタの情報が削除できなくなってしまいます。
https://qiita.com/n0bisuke/items/3ec65674696f94bc1e96
https://github.com/Seeed-Studio/Accelerometer_MMA7660
https://github.com/mcauser/Grove-3Axis-Digital-Accelerometer-1.5g-MMA7660FC
http://www.kyohritsu.jp/eclib/OTHER/MANUAL/WIRELESS/nefrybt.pdf
最近インスタ映えで少し盛り上がっている地元の「父母ヶ浜」。
夕方の海面は穏やかになり、鏡面のようになります。
動画は、知り合いが撮影したものです。
iQubeクラウド 10ユーザまで無料
http://www.iqube.net/price.html
iQube+ CPIサーバの付属で30ユーザまで無料
https://www.cpi.ad.jp/shared/detail/iqube_plus.html
stock
http://www.stock-app.info/
医療専用Line(?)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000016841.html
経済産業省の推進するICT、IT関連の資格はIPAの情報処理技術者(国家資格)が有名ですが、近年ITコーディネータという資格が出来ました。昨年研修を受け、香川で無事資格を取得できました。夫婦で取得したのは全国初だそうです。
本資格は、経営戦略に対してIT戦略をうまく活用していくためのコーディネートを行う為の資格です。