Excelの挿入タブを選択すると強制終了してしまう

PC環境のウィルス対策ソフトには「スーパーセキュリティ」を設定していたのですが、
これが影響していたようです。

MSのこちらのサイトを参考に対応しました。

Office2013の場合は以下フォルダにMS Officeがインストールされています。
「C:\Program Files\Microsoft Office 15\root\office15」

Conoha VPS のCentOS7 でSyncthingをインストールしたときのメモ

こちらを参考に、まずはGNOME GUI環境を構築。


yum update grub2-common
yum install fwupdate-efi

syncthing のInstall

https://copr.fedorainfracloud.org/coprs/daftaupe/syncthing/

参考に  /etc/yum.repos.d へ syncthing.repo を作成。

[daftaupe-syncthing]
name=Copr repo for syncthing owned by daftaupe
baseurl=https://copr-be.cloud.fedoraproject.org/results/daftaupe/syncthing/epel-7-$basearch/
type=rpm-md
skip_if_unavailable=True
gpgcheck=1
gpgkey=https://copr-be.cloud.fedoraproject.org/results/daftaupe/syncthing/pubkey.gpg
repo_gpgcheck=0
enabled=1
enabled_metadata=1

 

yum install syncthing

firewalld の設定

firewall-cmd --list-services --zone=public --permanent

>ssh dhcpv6-client http

firewall-cmd --add-service=syncthing --zone=public --permanent
>success
firewall-cmd --reload
>success

>ssh dhcpv6-client http syncthing

syncthing を(root権限で)有効化


systemctl enable syncthing@root.service
systemctl start syncthing@root.service

syncthing の使い方。

https://rcmdnk.com/blog/2016/04/27/computer-network/

弓削島の絶景ホテル『インランド・シー・リゾート・フェスパ』

愛媛県と広島県をつなぐ、しまなみ海道から少し離れた、弓削島。南因島ICから降りて、フェリーで渡ります。中々距離がありましたが、言った甲斐があるくらいの景色に出会えました。

絶景のホテル

瀬戸内海の朝焼けを見ながらの大浴場付きホテル『インランド・シー・リゾート・フェスパ』に泊まりました。

 

今回は、日本Androidの会香川支部の活動の一環として、弓削商船高等専門学校へお邪魔しました。その活動報告はこちら

 

WordPressのサイト移行にAll in One Migration

WordPressもどんどんバージョンアップしてますが、サーバ環境が古いとどうにもなりません。

今回はWPを先にPHP5.2の環境に入れてから、サーバをアップグレードするという事で、WPの古いものを敢えてインストールして、サーバのアップグレード後にPHP7 への移行にという事になりました。

その際に気を付けるのが、WPコアのVersionに対してプラグインやテーマが対応しているかという事です。

また試験サーバから本番への移行にも移行前環境がPHP5.2なので、プラグインもその環境で動く必要があるものを選定しています。

タイトルのマイグレーションについてですが、テーマ-カスタマイズやPageBuilderを利用してる場合は必須と考えていいかと思います。

DBのwp-postmeta にテーマ-カスタマイズやPageBuilderの情報が入っているのですが、それらがオブジェクトからシリアライズ化された形式で格納されているんですよね。

PHP5.2からの移設の場合、このデータを引き継がなきゃいけないのですが、これが大変です。

そんな時に『All in One Migration』です。似たプラグインで『Duplicater』というものがありましたが、こちらは古いWPには対応していない(おそらくPHP5.3以上)ようでした。

(5.2と5.3の違いって色々あるけど、namespace サポート辺りじゃないかな)

ただ、『All in One Migration』を使うのに、大きなデータの移設は有料となるので、ファイル移設後、DBとテーマデータのみ移設できるようにしておくといいと思います。

 

 

 

 

 

三豊市の近日のゴミ出し日が分かるアプリと分別一覧

三豊市の公式サイトにゴミ処理に関するページがありますが、索引別の分別一覧は『ゴミ分別の手引きについて』に記載されており、索引別の一覧がなかったので一覧にしたものを掲載しておきます。

この資料は平成30年10月現在のものなので、平成31年度以降のゴミ処理については三豊市公式サイトを参照してください。

三豊市ゴミ分別 一覧(平成30年)

それと以前作成した三豊市ごみ出しのアプリが意外と役に立つので再度URL掲載しておきます。

Webアプリは以下 リンクかQRコードから閲覧できます。三豊市民の方は自分の住んでいる町を選択してみてください。

三豊市5374アプリ(GitHub)

StaticPressでHTML吐出しできない場合

StaticPressを利用していて、HTMLの吐出しができなくなったので参考になったURLをメモしておきます。

https://blogenist.jp/2018/05/13/4154/

 

StaticPressの使い方とハマった話

StaticPressでhtml出力が出来なかった問題について

それとそもそもStaticPressの不具合もあるようで、まさにこちらのURLで記載されているところでハマってしまっていました。

StaticPressで再構築ボタンを押した際に処理中のまま止まってしまう場合の対処方法