前回の『さくらVPSへの攻撃と対応策』の続きです。
不正IPやアクセスを拒否
海外からのアクセスは拒否
Webサイトといっても、サイトによっては海外からのアクセスが不要な場合があります。バーチャルドメインで使用していたり、トラフィック監視やDB管理画面用のURL等は大抵国内から閲覧できればいいはずです。そういった場合に重宝します。
“さくらVPSへの攻撃と対応策 その2” の続きを読む
地方・四国山奥にてIT起業・IT経営推進
前回の『さくらVPSへの攻撃と対応策』の続きです。
Webサイトといっても、サイトによっては海外からのアクセスが不要な場合があります。バーチャルドメインで使用していたり、トラフィック監視やDB管理画面用のURL等は大抵国内から閲覧できればいいはずです。そういった場合に重宝します。
“さくらVPSへの攻撃と対応策 その2” の続きを読む
Web屋さんにとって、サイト構築する際のメールフォーム選定が一つの課題となっています。弊社はCMS(wordpress)による構築を得意としていますが、それでもメールフォームを作成するときは迷います。国内ではContact form7がよく利用されているようですが、今回は複雑な問合せ内容にも対応するwordpressのメールフォームプラグイン「cformⅡ」を紹介します。
気になったので備忘録として記載して置きます。
Wordpressプラグイン2つ(簡易オンラインストア、メール一括送信)と、PHPフレームワーク「CodeIgniter」で作成されたCMS「SiteManagr」です。
以前紹介したconcrete5 のようなCMSがMoongiftさんのページで紹介されていたので、インストールしてみました。
その際の手順を記載します。(まだ日本語化されていないかもしれません)
前回「無料簡単さくさくホームページ製作・作成 – concrete5 –」で紹介したConcrete5をインストールしてみたので、備忘録として記載して置きます。
“無料簡単さくさくホームページ制作 – concrete5 5.3.3.1インストール –” の続きを読む
Web系のこういったセミナーに初参加するのは始めてでしたが、行ってきました。「CSS Nite in TAKAMATSU」のレポートを記載します。
JavaベースのフリーなCMSとしては国産のAipoがありますが、今回紹介するのは海外版のJavaベースCMSです。「Liferay」といいます。
既に日本語のユーザグループサイトが公開されています。