前回の備忘録の続きです。とりあえず、WEBサーバはできましたので、次にクライアントPCからのリモート操作として、SSHを使いたいと思います。
CentOS LinuxはデフォルトでSSHが有効になっているので、ファイアーフォールを無効にしていたらローカルネットワークであれば特に問題なく接続できると思います。
teratermをVectorよりダウンロードして、サーバのローカル IPとユーザID/PASSWORDで無事ログイン完了です。
私は、セキュリティ的に直接Rootログインを許可したくなかったので以下ファイルの設定を行いました。
1./etc/ssh/sshd_config を編集。
#PermitRootLogin yes
↓
PermitRootLogin yes
#PermitEmptyPasswords yes
↓
PermitEmptyPasswords yes
2.SSH再起動
> /etc/init.d/sshd restart
以上で設定は完了です。
続きはこちら
トップはこちら
「Linux インストール記録4 -SSH-」への3件のフィードバック
コメントは受け付けていません。