Processing-2.2をEclipseに入れる


Processingは2D,3Dモデリングの表現に柔軟なIDEと言えます。芸術家・デザイナーさんがよく使っているツールだとか。。。

ですが、このProcessingのエディタはテキスト形式でシンプルです。開発者としてはヘルパーとかいろいろ補助機能がほしいところ。

調べてみたら、Eclipseにプラグインとして取り込むことができるとの事だったので、早速入れてみました。まずは導入まで。

1.Processing-2.2のインストール

Processing-Download からProcessing2.2を予めダウンロードし、インストールしておきます。

2.Eclipseのインストール

Eclipseも事前にダウンロードしておいて下さい。

3.プラグインのインストール

プラグインのインストール方法はこちら に記載されていますが、以下解説します。

Eclipse-[Help]-[Install New Software]を起動。

processing01

Install画面が表示されるので、画面上部の「Add…」ボタンを押下します。

processing02

[Location]部分に以下URLを入れ、Nameは「Processing」等にしておきます。

「https://raw.github.com/processing/processing-eclipse/master/processing.plugin.updateSite/site.xml」

processing03

Processing-plugin が表示されるので、チェックし「Next」ボタンを押下。

processing04

途中警告がでますが、無視して進めたら「Finish」ボタン押下で終了です。

processing05

 

次は、サンプルプロジェクトのインポートを行います。

 


投稿者: cova

ザムウ取締役CTO。2010年に香川県三豊市へ移住。フリーランスSEとして活動をはじめる。とある機構にて中小企業の経営支援と、小学校にてICT講習も務める。2022年現在、子育て支援NPO理事、短大専任講師を兼任する。 【主な資格】経営学修士(MBA)修了、国家試験応用情報技術者、国内初の夫婦ITコーディネーター。 その他、2022年4月:2児(4歳・1歳)の父。 #赤ちゃんから学ぶ経営学 を配信。

「Processing-2.2をEclipseに入れる」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です