Processing-2.2をEclipseに入れる(2)


前回はプラグインインストールまで行いました。今回はサンプルプロジェクトを起動してみます。

1.パースペクティブを開く

Eclipse-[Window]-[Open Perspective]-[Other]を選択。

processing06

すると、SketchNavigatorが開いた画面になります。

processing07

2.サンプルをインポートする

Sketch Navigatorの中で「右クリック」-[Import]を選択。

processing08

[Processing]-[Import Sketch Wizard]を選択し「Next」を押下。

processing09

今回は『RotatingRrcs』をサンプルとして引き込みます。Processing-2.2がCドライブに既定フォルダにインストールされていたら、選択フォルダは以下場所になります。

「C:/processing-2.2/modes/java/examples/Demos/Graphics/RotatingArcs」

processing10

[Finish]を押下したら、プロジェクトがインポートされました。

processing11

次回は、プロジェクトの実行を行います。


投稿者: cova

ザムウ取締役CTO。2010年に香川県三豊市へ移住。フリーランスSEとして活動をはじめる。とある機構にて中小企業の経営支援と、小学校にてICT講習も務める。2022年現在、子育て支援NPO理事、短大専任講師を兼任する。 【主な資格】経営学修士(MBA)修了、国家試験応用情報技術者、国内初の夫婦ITコーディネーター。 その他、2022年4月:2児(4歳・1歳)の父。 #赤ちゃんから学ぶ経営学 を配信。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です