【jQuery】+-ボタンでフォントサイズを徐々に変更する

+-のSpanタグを利用して徐々にサイズ変更をさせるサンプルです。サンプルコードのf(e,o,v)では+1px, -1pxずつの変更をしています。

e:サイズ変更対象のタグidを指定してオブジェクトを渡す。o:表示用のidを指定してオブジェクトを渡す。

変更後のサイズはmySizeへ表示します。


   <script>function f(e,o,v){var s=parseInt(e.css('font-size'))+v; e.css('font-size', s); o.html(s);}</script>
   <span id="myFont" style='font-size:85%;'>フォントサイズを変更します。</span>
   <span onclick="f($('#myFont'), $('#mySize'), +1)">【+】</span>
   <span onclick="f($('#myFont'), $('#mySize'), -1)">【-】</span>
   <span id="mySize"></span>

高松に移住・引越しするパパママは助かる!「認可保育園Map」

今回は、香川県・高松市のオープンデータを使ったパパママ高松(認可保育園マップ)の紹介をします。

転勤族の旦那さんを持つ奥様向けに、パパママ高松(認可保育園マップ)を Kanae Ikegami さんがGithubへ公開してくれました。

“高松に移住・引越しするパパママは助かる!「認可保育園Map」” の続きを読む

オープンデータ活用・愛媛県新居浜市のゴミなしアプリ – 5374.jp –

愛媛県新居浜市のゴミ出し情報の現状は、各町毎に曜日ごとで分かれているようです。

今回は河原ITビジネス専門学校の生徒さんの協力で5374アプリを作成しました。

新居浜市ゴミ出し情報アプリ

 

オープンデータ活用・香川県丸亀市のごみ情報アプリ(5374.jp)

先日、記事にした三豊市と琴平町のごみ情報アプリに続いて、丸亀市の自治体ゴミ情報を元にアプリのデータセットを作成し5374.jpを利用してアプリを作成しました。

データセットについては、香川短期大学経営情報科の生徒さんの協力で作成しました。

丸亀市ゴミ情報アプリ(5374.jp)

 

PHPでIE8,9,10,11のユーザエージェントからバージョンを取得する

IEのユーザエージェントがIE8,9,10,11とそれぞれ変わってきているようで、数年前のサンプルコードではIEブラウザバージョンの判定がPHPでできなかったため、作成してみました。


function getIeUaVer(){
// UserAgetn を小文字に統一
$ua = strtolower($_SERVER['HTTP_USER_AGENT']);
// IE の場合、バージョンを取得
if (strstr($ua, 'trident') || strstr($ua, 'msie')) {
$ret = preg_match_all('/(msie|rv:?)\s?([\d\.]+)/', $ua, $arr, PREG_SET_ORDER);
if($ret != FALSE && count($arr) > 0){
if(is_array($arr[0]) && count($arr[0]) > 2){
return intval($arr[0][2]); // version
}
}
}
return FALSE;
}

<span style="line-height: 1.5;">

 

 

 

オープンデータ活用・香川県三豊市と琴平町のゴミ情報・5374アプリ

2016/03/13(日)に『G7香川・高松情報通信大臣会合関連事業 オープンデータ活用セミナー』にて、 5374.jp のハンズオンがありました。

その一環として三豊市のゴミ無しアプリを作成し公開しました。元々はCode for kanazawaが作成したアプリだそうです。
モバイル対応しているので、各地域に広がって蔵たらいいですね。

Webアプリは以下 から閲覧できます。

三豊市5374アプリ(GitHub)

琴平町5374アプリ(GitHub)

 

サイボウズLiveシンク Googleカレンダー同期で時刻がずれる

『サイボウズLiveシンク』を使って、Googleカレンダー→サイボウズLive『イベント』へ同期を設定したがGoogleカレンダーとの予定時間が9時間ずれる場合があります。

Googleカレンダーのタイムゾーンが違っている場合は、以下手順にて対処。

“サイボウズLiveシンク Googleカレンダー同期で時刻がずれる” の続きを読む

vTiger6をsakuraサーバstandardにインストールする(2) – PDF Makerの設定まで –

前回の続き。

CRMの設定『顧客企業マスタ・顧客担当者マスタ・商品マスタ』の登録

以下を参考に基本設定を行います。

  1. CRM設定 (ユーザ・顧客企業・顧客担当のインポート)
  2. CRM設定2 (価格台帳・製品・ワークフローの登録)
  3. 消費税の設定 (通貨・消費税の設定)

帳票の修正

各帳票系PDFの編集を「PDF Maker」で行います。モジュールマネージャから『PDF Maker Free版』をインストールします。

  1. PDF Maker Free [元記事]
  2. PDF Maker 日本語パックをインストールする。
  3. 「2.」の日本語パックは、画面のラベルを日本語対応するのみで、PDFエクスポート時の日本対応はこちらのMLを参考に、『$this->useAdobeCJK 』をtrueに変更します。
  4. PDFメーカーを組み込んだら、メニューに表示されます。表示画面から右上の『編集』ボタンを押すと編集モードの画面が表示されます。
    vTiger06vTiger07
  5. そのままですと、小数点以下の桁数が2桁表示されてしまいます。各帳票の[設定]タブを開き、小数点以下桁数を0(ゼロ)に、3桁区切りに「,」を設定します。
    vtiger09

Webベースの業務アプリケーション – Rmenu –

オープンソース系のコミュニティで既に紹介されているのですが、今回はWebベースの業務アプリケーション「Rmenu」を紹介します。

機能概要

以前、リッチクライアントとしてPHPベースフレームワーク『Bmenu』というものがありました。当時はリッチクライアントとしてFlash画面で作成されていました。

“Webベースの業務アプリケーション – Rmenu –” の続きを読む