日本Androidの会 香川支部キックオフ

2012/10/20に ICT ERA + ABC2012東北が東北大学で行われますが、その後香川県で『e-とぴあ 高松』2012/11/24(土)に日本Androidの会 香川支部キックオフが開催されます。
日本Androidの会とは、Android普及に貢献することを目的としてコミュニティです。アプリケーション開発だけにとどまらず、以下のようなさまざまな活動を通してAndroidに触れてもらう機会を増やしていきます。

  • やさしいAndroidの使い方
  • Android端末の便利活用方法
  • セキュリティについて
  • 最新端末情報交換

参加申込

参加申し込みはこちらからお願いします。
イベント管理サイト:ATND

Webデザイナーの為のAndroidアプリレイアウト講座


10月15日香川県丸亀市民会館にて「Webデザイナー向けAndroid講座」が開催されます。デザイナーによる素材作成・UIに関してはAndroidアプリの品質向上に欠かせないものです。しかしながらアプリの画面デザインはXMLで行い、デザイナーにとってハードルの高いものでした。また、これまでプログラマー、開発者向け講座が多く、画面レイアウトのような講座はあまり重要視されていない風潮がありました。
“Webデザイナーの為のAndroidアプリレイアウト講座” の続きを読む

簡単組込みボード入門 – arduino –

今回は簡単にとっかかれるマイコンボード「arduino」を紹介します。マイコンボードなんて、ソフト開発を主に行ってきていた私には無縁の領域でしたが、先日「日本Androidの会神戸支部1週年記念」と「arduinoおさわり会」に参加してきて、初めて触ってきました。神戸支部は、日本Androidの会の中でも横浜支部に次いで、Androidロボット開発に活発に活動している支部です。実際はロボットだけでなく、ソフト開発スキルも高いです。

以前からAndroid組込み機器を作ってみたいと(少し)思っていたので参考の為の勉強行脚です。
“簡単組込みボード入門 – arduino –” の続きを読む

TwitterでSIP電話連携 – twiccaプラグイン –

先日のAndroid Bazzer and Conference 2011 Summerに展示させてもらった内容を掲載します。

IP電話には欠かせないSIP

『SIP(Session Initiation Protocol)は、アプリケーション層で2つ以上の相手に対して、音声や映像、テキストメッセージの交換などを行うために必要なセッションの生成・変更・切断を行うプロトコル』です。(参照元
“TwitterでSIP電話連携 – twiccaプラグイン –” の続きを読む

Android Bazzer and Conference 2011 Summer

半年に1度行われる日本Androidの会最大のイベント、ABC2011 Summerが早稲田大学にて行われます。さまざまな企業や、団体さんがアンドロイドに絡んだ商品や、出し物を持ち寄ります。また、開発やデザインの本を出版されている、開発者・デザイナーさんの講義や発表も聞けたりします。

四国支部もコミュニティブースに出展しますので、よろしくお願いします。
後日、こちらの記事にレポート記載する予定です。

“Android Bazzer and Conference 2011 Summer” の続きを読む

愛媛ITフェア2011に参加してきました

2011 6/24(金),25(土)の2日間にかけて行われた愛媛ITフェア2011に参加してきたので(展示物も置かせてもらったので)その時のレポートです。

はじめは「日本Androidの会」会長丸山先生の「Androidの現在とメディアの未来」を聴講しました。これまでのITベンダーの動向から、現在、これからの市場の流れまでを1時間という短い公演時間の中で、ご講演されていました。会場は100人以上集まり、立ち見の人も・・・(私も立ち見でした)

“愛媛ITフェア2011に参加してきました” の続きを読む

オープンフォース(共催:日本Androidの会)Android勉強会

「第27回オープンフォース Android勉強会 in 愛媛」に講演も含め参加してきたのでレポートです。当初予定の主な内容は以下だったのですが、時間の都合上、ハンズオンのみ途中までの作業となり、次回に持ち越しとなりました。しかしながら、今回のイベントは工具でものづくりの時間があり、ものすごく楽しかったです。参会者は四国各地から集まって頂き、合計10名の参加となりました。会場は愛媛大学さんの一室をお借りして行われました。

“オープンフォース(共催:日本Androidの会)Android勉強会” の続きを読む

Wireless Japan2011展示 放射線量をTwitter共有 – imaocande –

最近ニュースで取上げられるようになった「放射線量」についてみなさんはどのくらいの知識がありますか?私自身は放射線・放射能・放射物質といったものについて、知識が乏しく説明もきちんとできません。また、最近良く耳にする「ガイガーカウンター」といった放射線量測定機のような専門的な機器ももちろんもっておりません。(一般家庭はもちろん、一般企業でもあまり持っていないのではないでしょうか)

今回は「日本Androidの会」のブースで「Wireless Japan2011(東京ビックサイト)」に展示予定の作品を紹介します。
ワイアレスジャパン2011

“Wireless Japan2011展示 放射線量をTwitter共有 – imaocande –” の続きを読む