地域自治体やご当地観光ガイドアプリ


瀬戸内国際芸術祭2013に向けて、三豊市粟島もこの秋から参加する事となっています。『粟島』は、4月~8月は毎年『芸術村』といって、島全体が芸術家さんのキャンパスのような舞台となり、8月に発表会が開かれています。

そのイベント期間が終了した後に、『瀬戸内国際芸術祭2013』の作品展示ということで参加シーズンを秋にしたのだと思いますが、夏に訪れてもこれまでのさまざまな芸術作品が島中にあったりします。

この『粟島』観光を目当てで来る観光客に向けて、フェリー乗場案内・観光協会問合せ先などを紹介しているアプリが『瀬戸内国際芸術祭ポータル』アプリなのですが、それに加えて三豊市周辺の『讃岐うどん』『レストラン』『温泉付き宿』などを紹介するアプリをリリースしました。

三豊市ご当地ガイド』です。こちらも無料で使用できます。

管理画面機能付きなので、新規にご当地アプリがほしいという観光協会や自治体でも利用が可能です。

ic_launcherdevice-2013-05-10-144645 guide01

お問合せについて

ご当地ガイドアプリ導入をお考えの団体様は以下よりお問合せください。

問合せ


投稿者: cova

ザムウ取締役CTO。2010年に香川県三豊市へ移住。フリーランスSEとして活動をはじめる。とある機構にて中小企業の経営支援と、小学校にてICT講習も務める。2022年現在、子育て支援NPO理事、短大専任講師を兼任する。 【主な資格】経営学修士(MBA)修了、国家試験応用情報技術者、国内初の夫婦ITコーディネーター。 その他、2022年4月:2児(4歳・1歳)の父。 #赤ちゃんから学ぶ経営学 を配信。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です