『瀬戸内国際芸術祭2013』向けに実施場所の観光協会や市町村・観光サイト等を集めた『瀬戸内国際芸術祭2013 ポータルアプリ(非公式)』をAndroid向けにリリースしました。
ダウンロードはこちらからお願いします。
iPhone版は公式があるようなのですが、Androidユーザにとってガイドアプリがなかったので作成しました。アート島めぐり観光旅行のお役に立てればと思います。
『瀬戸内国際芸術祭2013』向けに実施場所の観光協会や市町村・観光サイト等を集めた『瀬戸内国際芸術祭2013 ポータルアプリ(非公式)』をAndroid向けにリリースしました。
ダウンロードはこちらからお願いします。
iPhone版は公式があるようなのですが、Androidユーザにとってガイドアプリがなかったので作成しました。アート島めぐり観光旅行のお役に立てればと思います。
瀬戸内海に浮かぶ7つの島で2010年7月19日(海の日)より約100日間、瀬戸内国際芸術祭が行われます。
瀬戸内海の美しい景観や自然、歴史を生かしたアートを通じ、さまざまな人と交流しあうことで瀬戸内海再生の機会を生み出したいという想いがあるようです。
このプロジェクトは2010年を第一回として今後3年ごとの開催を目指しているとのこと。
開催概要
名称 瀬戸内国際芸術祭「アートと海を巡る百日間の冒険」
URL http://setouchi-artfest.jp/
開催期間 2010年7月19日(海の日)ー10月31日(日)
会場 直島、豊島、女木島、男木島、小豆島、大島、犬島、高松港周辺
主催 瀬戸内国際芸術祭実行委員会
新潟県越後妻有地域にて越後妻有アートトリエンナーレ2009が7月26日から開催されています。
私もとても行きたかったのですが時間の関係で難しく今回はあきらめることにしました。
9月13日(日)まで開催されていますので、ご興味のある方はぜひ行ってみてください。深い緑との壮大なインスタレーションを私も見てみたいものです…。
こちらの芸術祭、なんと秋にも行われるようです。
大地の芸術祭2009秋:2009年10月3日(土)~11月23日(月・祝)
今回よりも規模は小さいようですが、夏の暑さにすぐまいってしまう私にはありがたい日程です。
芸術の秋をここで満喫できるといいですね。
大地の芸術祭の里としてさまざまな活動をされていますので、こちらのページもご興味あればどうぞ。
ファンクラブもあるようです。