CentOS5.1にVNCサーバインストール

事務所にあるサーバーはディスプレイを接続ていません。なので、普段はGUI操作でなくSSHによるコマンドがほとんどです。ですが、サーバ設定などの際に、時には「GUI操作が必要」になったり「GUIの方が簡単」だったりする時があります。今回はリモートデスクトップ環境をCentOSで実現させる手順を記載します。

“CentOS5.1にVNCサーバインストール” の続きを読む

Google、Apache モジュール「mod_pagespeed」をリリース

GoogleがApacheモジュール「mod_pagespeed」をリリースしたそうです。
Yahoo検索エンジンがGoogleと同様になるということは、今後このモジュールを搭載したサーバの方がSEO対策(ページ応答時間)として効果が上がります。
情報元はこちらです。
弊社のサーバにも試験的に入れてみたいと思います。

Linux インストール記録1 -CentOS5.2-

去年Linux(CentOS5.2)サーバ構築の際に記載した備忘録があったので、ここに掲載しておきます。ドメイン取得から、CentOS・WEBサーバのインストール方法、ネットワーク環境(フレッツ光マンションタイプのCTU設定)手順、ドメイン取得、ダイナミックDNSのIP更新方法、PHP、Mysqlインストールまでを記載してあります。

  1. サーバ機器とOS選定
  2. 前準備
  3. インストール注意点
  4. アプリケーションの設定
  5. ドメインの取得
  6. ルータの設定
  7. ファイアーフォールの開放
  8. SSH
  9. サーバのリモート起動
  10. ダイナミックDNSの自動更新(DDO.JP編)
  11. PHP MySQLインストール
  12. PHP MyAdminインストール
  13. VNCサーバインストール
  14. CanonMP600をネットワークプリンタ/スキャナ設定

“Linux インストール記録1 -CentOS5.2-” の続きを読む

Mysql起動・停止・接続できない現象

Can’t connect to local MySQL server through socket ‘/var/lib/mysql/mysql.sock’ (2)

サーバ環境でMysqlを使用しているのですが、サービス停止「$service mysqld stop」をすると上記タイトルのようなエラーが表示されてしまい、Mysqlも起動・停止できない状態となってしまいました。
それで解決したので備忘録として記載します。
“Mysql起動・停止・接続できない現象” の続きを読む

ClamAV-clamd: Can’t connect to UNIX socket

現象

5/31からタイトルのようなエラー内容がlogwatchで通知されるようになりました。Clamav等のウィルススキャンっぽいです、内容は以下。Mysqlとかでも似たようなメッセージを見た事があります。
“ClamAV-clamd: Can’t connect to UNIX socket” の続きを読む

xamppでバーチャルホスト – 複数ドメイン管理 –

xamppを使用して、動作確認されているPHP・PerlプログラマーやHTMLコーディナー・デザイナー向けに記載しておきます。

前回「PHP開発環境を簡単構築 -xamppインストール –」で、xampp環境構築手順を紹介しましたが、今回はそこから1歩踏み込んで複数ドメイン対応してみます。インストール直後の状態では「http://localhost」しか使えませんが、バーチャルホストを設定することで「http://sample1.jp」「http://sample2.jp」といった複数ドメインを同時に使えるようになります。

“xamppでバーチャルホスト – 複数ドメイン管理 –” の続きを読む

続・WARNING: Your ClamAV installation is OUTDATED!

前回の記事

「アップデートコマンドだけでいいみたいです」

と記載していましたが、その後、度々Logwatchメールに「”WARNING: Your ClamAV installation is OUTDATED! “」が記載されていました。再度対応作業したので備忘録として記載しておきます。
“続・WARNING: Your ClamAV installation is OUTDATED!” の続きを読む