macOSを使用していて、illustratorがWindowsOS向けのライセンスしか持っていなかった為、macOSでのデザイン制作時はInkscapeを使うことを検討していました。
こちら(https://inkscape.org/ja/download/mac-os/)のサイトを参考にmac用Inkscapeをインストールしてみたがうまく起動しませんでした。
地方・四国山奥にてIT起業・IT経営推進
macOSを使用していて、illustratorがWindowsOS向けのライセンスしか持っていなかった為、macOSでのデザイン制作時はInkscapeを使うことを検討していました。
こちら(https://inkscape.org/ja/download/mac-os/)のサイトを参考にmac用Inkscapeをインストールしてみたがうまく起動しませんでした。
前回はプラグインインストールまで行いました。今回はサンプルプロジェクトを起動してみます。
Eclipse-[Window]-[Open Perspective]-[Other]を選択。
Processingは2D,3Dモデリングの表現に柔軟なIDEと言えます。芸術家・デザイナーさんがよく使っているツールだとか。。。
ですが、このProcessingのエディタはテキスト形式でシンプルです。開発者としてはヘルパーとかいろいろ補助機能がほしいところ。
調べてみたら、Eclipseにプラグインとして取り込むことができるとの事だったので、早速入れてみました。まずは導入まで。
予告していました『イラストレータ入門講座』が無事終了しました。当日は、香川県の中小企業いろいろな方が参加くださいました。
本講座は、(公財)かがわ産業支援財団、香川県、香川県システム技術研究会等主催の元、香川県産業技術センターの担当者の方に協力頂き、年数回開催されている人材育成のための講座です。
瀬戸内国際芸術祭2013 にて、西の島会場『伊吹島』を紹介します。Android端末を持たれている方は、島めぐり中でも『瀬戸内国際芸術祭2013ポータル』アプリでこの情報を確認することができます。
観音寺市伊吹島は、讃岐うどんのおいしさの秘訣である『だし』の元「いりこ」が獲れる事で有名な島です。いりこのお陰で港には猫があふれ、別名『ネコ島』とも言われています。
先日KDDIさんのスマートフォン冊子に掲載してもらいましたが、今回はたまたま通りかかったDoCoMo綾川店にて、女子向けスマホ特集がされていたので寄ってみたところ、DoCoMoさんの冊子にも掲載頂いてました。
正確にはPanasonicの「P-07c」 製品の特集冊子のようで、「Presented by an・an」とありますので、雑誌「an・an」さんが「P-07c」向け特集記事としてコラボで提供しているのかもしれません。
備忘録として残しておきます。
文化活動の奨励事業(助成金・財団賞)
http://chujo-zaidan.or.jp/prd/02/
助成対象:茶華道・芸能・音楽・美術・工芸・その他、いずれかのジャンルに該当するもの。
助成金交付:3団体 (1件30万円まで)
申込期間:平成24年1月末日
助成金交付:2名(2団体)まで賞状と奨励金(20万円)
申込期間:平成24年6月末日
“香川県での芸術系助成金制度について” の続きを読む
8.15世界同時多発フェスティバルFUKUSHIMA! が本日行われています。
http://www.pj-fukushima.jp/815fes.html
Facebook. https://www.facebook.com/PROJECTFUKUSHIMA
香川県でも丸亀musicafeマイゴさんにて行われます。
概要については下記リンクより。(真ん中あたりに本イベント記事が掲載されています)
Windows7環境で、GIMP2.6.11を公式サイトからダウンロードすると、起動中に以下のようなポップアップエラーが幾度と表示され起動できなかったのですが、解決したのでこちらに記載します。
“GIMP ver2.6.11がwindows7で起動しない” の続きを読む